本文へ移動
私たちと一緒に働きませんか?
ワークバランスがとり易い職場です!
⇒年間休日数(令和6年度)122日(※年間祝祭日数も含まれます。)    
⇒パパ育休実績あり R5年度:1名
          R6年度:3名(予定)    
⇒育児休業実績あり R5年度:1名
          R6年度:1名(予定)    
⇒年間の平均残業数(5時間未満)※支援員の場合
各種手当が充実しています!
⇒扶養手当
 :子ども1人(1~15歳未満)10,000
 :子ども1人(15歳~22歳まで)15,000
  ※子3人まで支給
⇒住居手当:賃貸アパート借用で最大27,000円
⇒通勤費 :距離換算により最大29,000円支給
      ※自家用車の場合
将来設計を組み立てられ、
安心して長く勤められる職場です!
⇒年1回定期昇給有。
⇒ボーナス:合計 4.4カ月分支給
(期末手当3.00月分・勤勉手当1.40月分)
※期末・勤勉手当には、基本給に加え、扶養手当分も加算され支給されます。    
⇒退職金制度2団体加入(独立行政法人福祉医療機構・山形県社会福祉振興会)
働きながら学び、資格取得を目指せます!
⇒資格取得した多くの職員は、働きながら資格を取得しています。
⇒資格取得養成校のスクーリング・資格取得試験の日には、就業義務を免除します。
⇒資格手当(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)5,000円
職員(支援員)の待遇例

年齢:20代

年齢:20代

年齢:30代

年齢:40代

大卒/新規学卒2年目

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
180,900

処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
12,663
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
11,200

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合
合 計
232,363

専門学校卒/中途採用3年目(前歴:製造業4年)

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
187,100
前職経験加算有
処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
13,097
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
11,200

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合

合 計
238,997

専門学校卒/中途採用5年目(前歴:営業職6年)

※2人の子ども(6歳、3歳)を扶養の場合

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
202,600
前職経験加算有
処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
14,182
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
11,200

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合
扶養手当(※)
20,000
1人10,000円×2人
合 計
275,582

短大卒/中途採用12年目(前歴:営業職5年)

※2人の子ども(18歳、16歳)を扶養の場合

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
232,900
前職経験換算有
処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
16,303
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
12,040

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合
扶養手当
30,000
1人15,000円×2人
合 計
318,843
前歴:福祉職の場合

年齢:20代

年齢:30代

年齢:40代

専門学校卒/中途採用3年目(前歴:介護職4年)

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
197,800
前職経験換算有
処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
13,846
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
11,200

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合



合 計
250,446

専門学校卒/中途採用5年目(前歴:保育職6年)

※2人の子ども(4歳、3歳)を扶養の場合

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
211,600
前職経験換算有
処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
14,812
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
11,200

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合
扶養手当(※)
20,000
1人10,000円×2人
合 計
285,212

大卒/中途採用15年目(前歴:介護職5年)

※支援主任 ※2人の子ども(15歳、12歳)を扶養の場合

月額給与内訳
金 額(円)
備考
給与 本俸
282,050
前職経験換算有
主任手当
8,000
処遇改善手当
20,000

処遇改善改善手当
19,743
本俸×7%
夜勤手当(月4回)
14,168

通勤費(距離による)
7,600
(10~12km)の場合
扶養手当(※)
25,000
1人10,000円×1人
1人15,000円×1人
合 計
376,561
私たちと共に創造し、挑戦し
くれる仲間を募集しています。 

歓喜も苦悩も分かち合える、それこそが仲間。
仲間がいるからこそ、お互いが刺激され、新しい何かが生まれる。
その何かを形にするのは、今ここを訪れたあなたかも知れません。 
私たちと共に明日への第一歩を踏み出してくださることを、心より待ち望んでいます。

TOPへ戻る